最終決断

どの教員のゼミに所属するかをいつ決めるか、分野によって違いますよね。

社会科学系だと2年次か、遅くとも3年次に決める。人文系は、そもそも「個人につく」というのがない場合も多い(私も学生時代はそうでした)が、4年次が多いんじゃないでしょうか。

理系は、そもそもいわゆる小講座制なので、こちらも「個人につく」という感覚はない場合が多い、んじゃないでしょうか。

昨年度までいた部局は、4年に上がるときに決定、でした。それが、この春から移った部局は、2年に上がるとき。


今まで、1年の時に、「desean先生のとこで勉強したいんです」「(どこで何を調べたのか)高校の時からdesean先生って決めてたんです」といってくる可愛らしい学生、たまーにいました。

もちろん悪い気はしません。そりゃ嬉しい。

しかし今までの経験上、そういう学生、高い確率というか覚えている限りは全員、最終的に私のゼミには来ませんでした。

えっキミ、オレんとこで勉強するっていってなかったっけ? とびっくりしたの、一度や二度ではない。

逆にオレのゼミに来たのって、授業は出てたけど全然記憶になかったり、下手すりゃオレの授業ろくに受けたこともない学生だったりします。


なんだかなあとは思いますが、まあそれもありです。いいと思って受けたけどなんか違った。受けてるうちに飽きた。deseanの目つきが気に入らない。これらは、ありです。

なので、今までの部局みたいに、4年までいろいろ受けて試して、最終的に決めるというのは、やっぱりいいシステムだと思います。少なくともオレはそっちが好きです。


ただ、今度移ったとこは、2年の時にもう決定。変更はそう簡単にはできない。

やや気が重いです。