まとめレス

正直僕の手に余るほど問題が拡散・深化してしまいましたが、こちらで第2のまとめを。

「↓から来ました。」さん(レスどうもさん?)からいただいたコメント

ところで、「持株会」ってご存知?
「サポーター」は「出資者」じゃいけないの?
なぜ「消費者」にこだわってんの?
ファンは自分が楽しけりゃいい人たちで、サポーターは楽しみ以外の余録が欲しい出資者だと思うのだが。


これについては、ズルイかもしれませんがinumashさんのコメントで代返させていただきます。
そもそも、「「サポーター」は「出資者」」って、これってサポーターのあいだでは共通認識なんでしょうか。
日本でサポーターを名乗っている人は、全員「出資者」なのでしょうか。逆に、「出資者」じゃなければ、「サポーター」を名乗る資格はない、ということでしょうか。
僕はそうは思わないのですが。
(なおもう一つの質問「観客である自分が”出資者”だという感覚ってあるの?」って、どうもよくわからないのですが。これって、僕に対して、「お前は出資者だという感覚を持っているのか?」ってことでしょうか?)


何度もいうように、僕にはファンとサポーターを分ける、その意味・根拠ともに分からない(そしてこれも何度もいうように、別にどなたかに説明責任があるわけではありません)。「熱狂的なファン」じゃダメなんでしょうか。もちろん、払う金額によって座席に上下の区別はあれども、「○○というチームのことが大好きなら、たとえテレビ観戦でも、ネット観戦でも、それはサポーター(でもファンでもいいのですが)ですよ」じゃ、ダメなんでしょうか。
「いやダメだ、サポーターは出資者じゃなくては」とか「試合を楽しむだけじゃダメだ」とか「地域貢献しなくては」とか「必ず毎試合スタジアムで観戦しなければ」(←さすがにこんな人はいないと思いますが)とか、そうやってハードルを設けることに、なんの意味があるんでしょう(いや、意味がある、といわれれば、もうそれまでですが)。


ただ、「↓から来ました。」さんの質問の最後、「サポーターは楽しみ以外の余録が欲しい出資者」という定義。(「出資者」の部分は措くとして)これについては、「自分も横槍」さんの「その余禄がチームや地域の発展なんだという話」というさらなる解説があって、これも「じゃあこれを全てのサポーターに当てはめられるのか」という疑問はあるものの、なるほどねとは思います。とくに「地域の発展」、これでしょうか、サポーターの方々がこだわるところは(「チームの発展」まで定義を拡散させると、むしろ当てはまらない人たちを探す方が難しいでしょう。「このチームは将来的にはどうなってもいい」を思いつつゲームを見ている人はいないでしょうし)。


これも、なんとなくはわかりますが、たとえばバルサのソシオなっている方々が、全員バルセロナという街に愛着があるかどうかはちょっと微妙だと思いますし、またバルセロナを愛していなければバルサのソシオにはなれない、というわけでもないでしょう(今日本語の入会フォームを見ましたが、3つの特典(○バルサに声を届けよう!○クラブと共に生きよう!○スペクタクルを楽しもう!)があるだけで、条件などは特にないみたいです)。ここからは妄想ですが、周知のように、バルセロナという街は、スペインにおいて、かなり特殊な政治事情、まあいってしまえば独立問題(まではいってないのかな)を抱えた街です。そのソシオに入ることは、すなわち、カタルーニャ地方の独立を支持する、ということである!とか言われたらいやだなあ、とかね。べつにバルセロナという街は嫌いじゃないけど、それよりもオレはやっぱり、サッカーチームとしてのFCバルセロナが好きだ。
じゃないと、とくに海外スポーツの場合、移住しない限りは、永遠にファンの地位を脱却できないことになっちゃいますもん。


さてもう一つの問題、surumeno13さんのコメントにあるように、「消費」の定義が問題になるわけです。surumeno13さんのように、入場料もないようなチームのサポーターは、はたしてゲームを「消費」しているのか。あるいは、sumita-mさんのエントリにあったように、自分の高校の試合を「応援」することは、はたして「消費」なのか。


……と書こうとしたのですが疲れてしまったのでまた次に。